ちょうど一週間前にこどもちゃれんじbaby7ヶ月号が届きました。
入っていたものと、娘(生後5ヶ月)の反応を紹介します。
目次
宅配方法
今回は袋に入ってゆうメールで届きました。
しまじろうの絵が書いてあってかわいい!
後ろにもしまじろうが!
入っていたもの
今回はにぎにぎしまじろうと手ざわり布えほん(エデュトイ)、『よいしょ こらしょ」(絵本)、おやこですくすく(育児情報誌)の3つです。
教材の紹介
①にぎにぎしまじろうと手ざわり布えほん(エデュトイ)
広げると下のようになります。
布えほんはところどころ素材を変えてくれています。
そのため、触るとしゃかしゃか ぱりぱり音がします。
しまじろうは簡単に外せるようになっています。
しかも、振ると音が鳴るんです!
我が家はしまじろうと絵本を分離して遊ばせています。
届いてすぐに娘に渡すと、なぜか顔の上に・・・。
娘はおもちゃを顔のうえに乗せるのが好きなんです。
②よいしょ こらしょ(絵本)
2匹のねずみがりんご、ばなな、みかんを運ぶお話。
そろそろ離乳食でりんごやバナナをあげてみたいなと考えているので、この絵本のりんごやバナナと実物が娘の中でうまくリンクしたらいいなーなんて思っています。
③おやこですくすく(育児情報誌)
今回は「事故予防ととっさの対処法」。
まだちゃんと読んでいないのですが、誤飲や窒息、転落・転倒などが起きてしまった場合の対処方がチャート形式でわかりやすく書かれています。
娘はどんどん力が強くなっていて、抱っこしていても勝手に体勢を変えるのでひやひやすることが増えました。
万が一に備えてしっかり勉強しておこうと思います。
まずは、ゆっくり読む時間を確保しないと!
他にも、生後7ヶ月の頃に使える離乳食のレシピや赤ちゃんが発熱した場合の対処法など内容はもりだくさん。
もちろん、エデュトイや絵本の使い方も書いてあります。
娘の反応
①にぎにぎしまじろうと手ざわり布えほん(エデュトイ)
この布えほん、かなり娘の反応がいいです。
生後7ヶ月の赤ちゃん向けのおもちゃですが、生後5ヶ月の娘でも充分楽しめています。
少しだけ一人で遊んでいてほしいときに、この布えほんを渡すとしばらくおとなしく遊んでくれています。
ちなみに、我が家には出産祝いにもらった市販の布えほんがあるのですが、娘はそれではあまり遊んでくれません。
にぎにぎしまじろうと手ざわり布えほんと同じようにしゃかしゃか音がするのですが、仕掛けが少ないからかな…と思います。
にぎにぎしまじろうと布えほんを使って私が娘と遊ぶ時は、穴の部分から娘をのぞいたり、絵本全体を使っていないいないばあをしたりすると娘は喜びます。
汚れたので早速手洗いしてみたのですが、全く問題ありませんでした。
汚れはすぐに落ちたし、乾くのも速かったです。
②よいしょ こらしょ(絵本)
おやこですくすくに感情を込めて「よいしょ こらしょ」を読むと良いと書いてあったので実践してみました。
大げさなくらいに感情を込めたので、娘はにこにこしながら私を見ていました。
届いてから毎日読んでいますが、絵をじーっと見ているので反応は良いと思います。
まとめ
先月に引き続き、今月のエデュトイにもしまじろうがついてきたので、娘の中でそろそろしまじろうが定着しているのかなーと観察しているのですが、まだよくわからず。
YouTubeでしまじろうの英語の動画を見せてみた時は食いつきはよかったです。
ただ、スマホという存在に食いついている可能性もありますが…。
今回の布えほんに対する娘の反応を見て、やっぱり赤ちゃんのことをしっかり考えて作られたおもちゃなんだなと感じました。
7ヶ月の頃には、この布えほんでどんな風に遊ぶようになるのか楽しみです。
↓ブログように届いた教材の写真を撮っていたら、娘が同封されていた広告で勝手に遊び始めていました。
最近、娘は紙とビニール袋が大好き!
目に入らないか、食べてしまわないかとひやひやしつつ、少しだけ遊ばせてみました。
娘にとって今回届いた中で一番楽しいおもちゃだったのかも…。