最近、赤ちゃんを迎えるためにお部屋の片づけをしています。
臨月になったので、購入してあったベビーグッズをお世話をする予定の部屋に移動。
幸せな悩みですが、ベビーグッズを用意してみて、一気に物が増えた感じがします。
今はおむつやおしりふきといった消耗品が中心ですが、子供の成長につれて、これからどんどん物が増えるんだよなーと思うと、今のうちに私たち夫婦の物を減らさなければ…と今更ながら思ったのです。
そうは言っても、私は2年ほど前の引っ越し後にかなり物を減らしているんです。
1LDKのアパートに住んでいたのですが、プロパンガスでガス代が負担だった私たち夫婦は、偶然近くに見つけた都市ガスのマンションに引っ越しました。
間取りが2LDKになって部屋全体も広くなったうえ、家賃は500円安くなり大喜び。
ガス代も半額以下になりました。
ところが引っ越してみると、意外と広く感じないのです…。
原因は物が多いこと。
そこで私は断捨離を始めました。
手始めに近藤麻理恵さんの『人生がときめく片づけの魔法』と『人生がときめく片づけの魔法2』を購入。
- 作者: 近藤麻理恵
- 出版社/メーカー: サンマーク出版
- 発売日: 2010/12/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 36人 クリック: 372回
- この商品を含むブログ (291件) を見る
一通り読んで、こんまりさんの指示通りに「ときめくもの」だけを残して、あとはすべて捨てました。
最初は「もったいないかな…」とか思っていた私も、一度捨て始めると快感になってしまって。
不思議なもので、一度「ときめかないもの」はすべて捨てたはずなのに、数日~数週間経つと、「やっぱりこれもいらないかも」ってなったりして、捨てるのが習慣になりました。
その後も片付け熱は下がらず、断捨離ブログを見まくる日々。
誰かのブログで『新 ガラクタ捨てれば自分が見える』という本に出会い、片付け熱はさらにヒートアップ。
この本を読むとさらに物を減らしたい気持ちにさせてくれます。
私が断捨離をしてよかったと思うこと
①物を捨てたことで安易に物を買わなくなった。
②どこに何がある把握できて探し物をする時間がなくなった。
③片付けが楽になった。
④引っ越し作業が楽になった。
最近のブームは1日1捨運動
昨年マイホームを購入して、今の家に引っ越して来た時は以前よりも荷物が減っていたので、引っ越し作業はとても楽に。
でも、1年経てば自然と物は増えるもの。
妊娠したことでマタニティ用品も少し購入したため、物が増えていることが気になり始めました。
片付け熱が上昇して、ここ1ヶ月は1日1捨運動を自分の中で実施しています。
『人生がときめく片づけの魔法』や『新 ガラクタ捨てれば自分が見える』にも書いてありますが、いらない物を捨てると不思議と運気がアップするんですよね。
私は本を手放すのが苦手なのですが、購入頻度が多いのでどんどん溜まってしまうんです。
「今握りしめているものを手放さなければ、夢を叶えるために必要な知識や環境は手に入らない。」と自分に言い聞かせて、本に感謝しながらさよならするようにしています。
目下の悩みは夫が物を捨てられない性格なこと。
私が潔く物を捨てるのを見て多少マシにはなりましたが、まだまだ物が多いのです。
着ない服、読まない本など手放して欲しいのに、行動にうつしてもらえず。
また、物をストックするのが好きみたいで1つ買えば済むところを2つ3つ買うことも…。
今はただ様子を見ている段階なので、夫の改善方法がわかったら、またお伝えします。