マネバナナ

アーリーリタイアを夢見るアラフォーママが好きなことを好きなように書いています

【1歳児】保育園生活12週目。コロナが教えてくれたこと。

 

暑かったり、雨だったり。

なかなか思うように外で遊べない一週間でした。

それでも、娘も保育園のお友達も元気いっぱい!

 

あっ…娘のおでこのこぶは、ほぼ治りました!

 

目次

 

保育園での娘の様子

早退・お休みなく元気に過ごしました。

暑い日が多かったので外遊びは短時間で済ませて、お部屋で過ごすことが多かったようです。

風船を追いかけまわしたり、お絵かきをしたり、ボールプールで遊んだり。

楽しい時間を過ごしたようです。

大型遊具でデコボコした坂に苦戦する姿もみられたそう。

登りきった後はとても嬉しそうな顔をしていたそうです。

ママは連絡帳を見て「非認知能力が育ってるわ~」とにんまり。笑

お散歩では、公園で砂を使ってお店屋さんごっこをしたそう。

「はい、どうじょ!」と言いながら保育士さんに砂をふるまう姿が目に浮かびます。笑

 

13日(土)までコロナの影響で短時間保育(16時半まで)だったのですが、15日(月)から通常保育に戻りました。

ほとんどのお友達が登園を再開しているようで、コロナ前の元気な保育園に戻りつつあります。

お休みしていた保育士さんも戻ってきて、この間まで戸外活動ではカートに乗っていた娘がロープにつかまり先頭を歩いている姿に驚いたそうです。

子どもにとっての1ヶ月半て本当に大きいのですね。

あっという間に成長してしまう。

せっかく大切なことに気づけたのに、娘と触れ合う時間がありません。

通常保育に戻って、コロナ前はこんなに余裕のない生活をしていたのかと実感しています。

限られた時間の中で娘とのふれあいを大切にしてきたつもりでしたが、圧倒的に時間が足りない。

日常が戻ってきたことは嬉しいことのはずなのに、私の心はもやもやしっぱなしです。

 

週末の娘の様子

 

土曜日は家族でお出かけしました。

と言っても行き先はイオン。

お客様感謝デーだったので、まとめ買いのため出かけました。

開店と同時に入店し、最初は本屋さんへ。

娘の絵本の好みを探ろうと思っていたのですが、娘はすぐにアンパンマンの本が売られている場所を発見!

そこから動かくなってしまい、作戦失敗。泣

でも、『ねないこだれだ』と『あーんあん』は好きみたいで、その場で読まされました。 

ねないこだれだ (いやだいやだの絵本)

ねないこだれだ (いやだいやだの絵本)

  • 作者:せな けいこ
  • 発売日: 1969/11/20
  • メディア: ハードカバー
 
あーんあん (あーんあんの絵本)

あーんあん (あーんあんの絵本)

 

 『ねないこだれだ』は保育園で読んでもらっているようです。

(保育士さんが読み聞かせしている写真を前に見た)

もしかしたら『あーんあん』もなのかな?

好きな絵本なら買っても良いかなと思う反面、10月には2歳になるので、長く読めそうな絵本がいいな…なんて貧乏性な面が顔を出す。

でも、背伸びして選んでも娘が気に入ってくれなければ意味ないし。

絵本選びってやっぱり難しい。

 

本屋の後は買い物をして帰宅。

家では水遊びにお絵かき、Worldwide KidsのDVD視聴、絵本や図鑑を見て過ごしました。

先週買ったアンパンマンのクレヨンの書き味がいいようで、最近は毎日お絵かきしています。

まだ力加減がわからないようで、既に2本折れたけど、気に入ってくれたようでよかったです。

サンスター文具 アンパンマン おえかきくれよん 16色 1820010A

サンスター文具 アンパンマン おえかきくれよん 16色 1820010A

  • 発売日: 2017/02/13
  • メディア: オフィス用品
 

 

 

日曜日は私が美容院に行くため、実家で娘を預かってもらいました。

じぃじ、ばぁばと会うのは数か月ぶり。

私が外出する前にじぃじ、ばぁばと打ち解ける時間が必要だと思い、少し早めに家を出ました。

私のイメージでは、2時間ほどじぃじ、ばぁばと打ち解ける時間を用意→お昼ご飯→ママ外出→泣き叫ぶも眠くなって、そのままお昼寝→お昼寝から目覚めたところでママ帰宅と考えていました。(ちょうど私の美容院の時間はいつものお昼寝タイム)

ところが、実家の最寄り駅に着く直前で娘はお昼寝開始(9時半頃~)→実家に着いても起きない→ママが外出する時間に起床(2時間たっぷり寝た)→目覚めた途端ママいなくなるという最悪のパターンに。笑

でも、泣かずに4時間過ごしたそうです。

最初は無表情だったそうですが、しばらくすると慣れてきてニヤッとし、そこからはいつもの娘。

お絵かきしたり、ぬいぐるみやおもちゃで遊んだり、身の回りのものをいじってイタズラしたり。

美容院を終えて実家に帰宅したら、部屋がとっちらかっていました。

多少手加減した感じはありましたが(笑)、部屋の様子を見て「いつも通り過ごせたんだな。」と一安心。

遊び疲れたのか、帰りの電車の中でも寝ていました。

 

帰宅後は、夕飯を作っている最中に冷蔵庫からトマトを取り出し遊び始めた娘。

最初はトマトを並べて遊んでいましたが、次第にトマトを投げ始め、慌ててトマトを回収するも1つだけ返してくれず。

気が付けばその1つが潰れて、潰れた部分からかぶりつき、夕飯前にトマト1つ完食。

トマトでお腹いっぱいでご飯は食べないかな?と思ったら、用意したご飯もすべて完食。

いつも通り、よく遊び、よく食べ、よく寝た1日でした。

 

明日から、保育園では水遊びが始まります。

水遊び大好き娘だから、きっと楽しい一週間になることでしょう♪

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村