育休から復職して6ヶ月が過ぎました。
この半年は本当にあっという間でした。
もともと仕事が好きな人間ではないので、産休・育休が恋しいです。
特に、娘が保育園に通い始めてから私が復職するまでの1ヶ月は夢のような時間でした。
娘が保育園にいる間は久しぶりの一人時間。
こんな自由な毎日は年単位でしばらくないだろうと、かなり満喫しました。
ということで、娘が保育園に通い始めてから私が復職するまでの1ヶ月、何をしていたかを今回は書こうと思います。
目次
①読書
とにかく本を読んでいました。
今日はブログを書こうとか掃除をしようとか決めていても、なぜか気がつくと本を読んでいる。
そんな感じでした。
産後、久しぶりに1ヶ月間で10冊の本を読みました。
今まで自分の好きなことがわからなかったのですが、娘を保育園に預けてできたフリータイムの多くを読書にあてていたので、この時初めて自分は読書が好きなんだと気づきました。
読んでいたのは子育て関係のものが多いですが、頭を仕事モードに切り替えるために、生産性に関するものなども読みました。
②ブログを書く
「娘が保育園に行っている間にブログをたくさん書くぞー!」と思っていたのですが、その多くの時間は読書タイムになってしまいました。
復職前に書きためておきたかったんですけどね。
それでも、読んだ本の感想などを書く時間はとるようにしていました。
読書の次に時間をあてていたのはブログではないかと思います。
③ひとりカフェ
娘が保育園に通い始めてから私が復職するまでの間、ひとりカフェにもはまりました。
ケーキセットを頼み、本を読みながら甘いものを味わう。
最高に幸せな時間でした。
特にお気に入りだったのが、娘を保育園に預けた後、その足でコメダ珈琲に向かい、モーニングを食べるというコース。
本を読みながら一人ゆったりモーニング。
シロノワールも頼んで、朝から贅沢な時間を過ごしていました。
読書しながらのひとりカフェは私の趣味となりつつあり、最近は有休をとった日(娘は保育園)や、夫が娘を見ている日にも必ずこの時間を設けます。
④夫とデート
夫がシフト勤務なのでできたことではありますが、娘が保育園に行っている間、久しぶりに夫と2人で出かけました。
娘がいるのが当たり前になっていたので、出る話題は娘のことばかり。笑
買うものも娘のもの。笑
それでも、2人でお昼にゆっくりおいしいものを食べられたのは貴重な時間でした。
今もたまに私の有休と夫の休みが重なると2人で出かけます。
おしゃべりしつつ、2人でおいしいものを味わうのもたまには良いものです。
⑤保育園の準備リストを作成
娘を保育園に預けて復職するにあたり、一番不安だったのが、保育園関係のことをすべて私がやらなければならなくなること。
それは絶対阻止したい!
時短とはいえ私も仕事をするのだから、夫にもしっかり保育園のことをやってもらうためにはどうしたら良いか考えました。
そこで作成したのが保育園の準備リスト。
毎日保育園に持っていくもの、やることをリストアップして、夫にもできるようにしました。
これは大正解でした。
今、夫が保育園の準備をそれなりにやれているのは、最初の教育(笑)が良かったからだと思っています。
⑥夫に保育園の送り迎えをさせる
保育園関係のことでやっておいて良かったことがもう一つ。
夫に保育園の送り迎えを積極的にさせたこと。
娘が通う保育園は保護者がやらなければならないことが結構あります。
特に朝。
連絡帳はここに入れて、着替えはここに入れてといった感じ。
それを夫にも覚えさせて、保育園の送り迎えをできるようにしました。
最初は何回か一緒に保育園へ行って教え、ある程度できるようになったら娘と2人で行ってもらうようにしました。
おかげで今は保育園の送り迎えも嫌がらずにやってくれます。
これも夫がシフト勤務だからできたことですが、たとえ普段はパパが送り迎えをできなくても、ママが体調を崩した時のために、保育園のことはパパにも最初に教えておいた方が良いと思います。
⑦娘のおもちゃのお手入れ
娘がよだれでべちょべちょにしたおもちゃを全部手洗いしました。
天気の良い日にパパっと。
ずーっと気になっていたことだったので、すっきりしました。
⑧部屋の片づけ
妊娠中から大がかりな片づけができていなかったので、頑張りました。
片づけたのは主にクローゼット。
詰め込み過ぎて大変なことになっていたので、いらない物を捨て、収納グッズを買って整理整頓。
少しすっきりしました。
まとめ
以上が私が娘を保育園に預け始めてから復職までの1ヶ月にやったことです。
予想通り、あんなに自由な時間は復職後とれていません。
月に1度あるかないかの、自分のための有休だけが今の私を支えているほど、日々余裕のない毎日を過ごしています。
娘を保育園に預け始めてから復職までの1ヶ月を満喫しておいて本当に良かったです。
あの自由な時間があったから、今なんとか頑張れているし、あの時の時間の使い方で自分の好きなことがわかりました。
私は服とかメイク、お菓子づくりなど女性っぽいことには全く興味がないんだなってことも。笑
育児からも仕事からも離れてじっくり自分と向き合えた最高の時間でした。
4月はすぐそこ。
今年の春に育休から復帰予定の方は、慣らし保育から職場復帰まで焦らない方が良いと思います。
会社の規定で復帰時期を選べない方もいるかもしれませんが、復帰前に自分だけの時間を確保することを忘れずに!
1週間でも1日でも、家事&育児から離れて自分だけの時間を過ごしてから復職することをおすすめします。
復職してすぐは、孤独と疲労とストレスでボロボロになりますから!