保育園に通い始めて20週目が過ぎました!!
これまで一度もお呼び出しなく過ごしています。
10月は皆勤賞。(予防接種で1日お休みは入れました。)
11月も今のところお休み0です。
すばらしい!!
目次
保育園での娘の様子
月曜日の連絡帳にびっくりすることが書いてありました。
「給食ではお口の中が空になると、“めんめ”“まんま”のような言葉を発し、“ちょうだい”をしてくれます。」
えっ???しゃべったってこと???
家では口の中が空になると娘は「うわーーーー!!!!」と発狂するので、最近は口の中が空になる時間を最小限に抑えるべく、けっこう早めに口の中へご飯を入れていました。
だから、気づかなかったのです。
試しにその夜、娘の口の中が空になっても、しばらく次の一口をあげないでいると、何と「まんま」と催促が!!
しゃべったー!!!!!
「まんまんまんまん」と言っているのは少し前から気づいていました。
でも、ご飯の時以外も言っていたので、「まんま」と言っているとは思っておらず。
この日以来、よーく聞いていると、私がご飯を作っている横で「まんま」と言っていました。
どうやら催促されていたようです。
そして、水曜日にはさらに驚きの言葉が。
連絡帳には「絵本で犬が出てくると、“ワンワン!”と言っていました。」
これには心当たりが。
その2日前、こどもちゃれんじbaby1歳2ヶ月号が届きました。
今回のエデュトイは「てあそび・なきごえおとえほん」。
なき声は犬、猫、ねずみ、ぞう、ライオンが収録されています。
その中の犬のなき声ボタンを連打して遊んでいたのです。
次の日にはボタンを押しながら、「ワンワン!」と言うようになりました。
感心して見ていたのですが、まさか全く違う絵本の中に登場する犬を見て「ワンワン!」と言うとは。
本当に驚きました。
さらに次の日には、娘が目を覚ました時に私が寝室にいなかったら「マンマ―(これはママのようです。)」と呼ぶ声が。
どうやら言葉が出始めたようです。
こんなに一気に言葉が出始めるとは思っていなかったので、びっくりです。
言葉以外の面では、先週も毎日「今日もご飯をいっぱい食べました。おかわりもしました。」と言われました。笑
お散歩ではお友達の靴のマジックテープに興味を示したり、先生とブランコに乗ったり、砂いじりをして遊んだそうです。
金曜日は雨だったのでフラフープや風船で遊んだとのこと。
保育園て本当に楽しそうな場所ですよね。
週末の娘の様子
土曜日は親戚のお葬式で娘と2人で外出。
雨だったので、礼服+ヒール+娘抱っこ+大荷物+傘で本当に大変でした。
娘は電車の中でも、葬儀場でも比較的おとなしくて一安心。
私がトイレに行く時は「マンマ―!!!」と葬儀場に響き渡る泣き叫び声ではありましたが・・・。
帰り道、娘を抱っこした状態で駅の階段で滑って踏み外しそうになり、ヒヤッとしました。
ヒールでの外出、雨の日の外出はやっぱり危険ですね。
お昼過ぎに帰宅してからは、娘&夜勤明けの夫と3人でお昼寝。
至福の時間でした。
日曜日は起きた瞬間から娘が「まんまー!」と叫び始めました。
私はすぐ隣で寝ていたので、たぶんご飯のことだなと思いつつ、「ママだよ。おはよー!!」とぎゅーっとしたところ、やはり違ったようで、「お前じゃない―!!!」と言わんばかりに「まんまー!!!!」とさらに大声で叫び出す娘。
ご飯を作っている間待てそうになかったので、とりあえずバナナ一本を渡しました。
少しおとなしくなるかな?という期待は裏切られ、あっという間に食べ終えて、再び「まんま」コール開始。
今度は食パンを食べさせました。
みみを切ったものを2枚。
大人と変わらない量を食べている気がするのですが…。
その後は14時過ぎまでパパと過ごしてもらいました。
朝は子育てサロンへ。
新聞を使った遊びで娘は楽しんだそう。
最後にスタッフの方が『おいもさんがね』という絵本を読んでくれたそうです。
どうやら、おいもさんが焼き芋にされてしまう話のようです。笑
絵本の終わりには、みんなでびりびり、ぐしゃぐしゃにした新聞紙の中に、スタッフの方がおいもの絵を仕込んでくださって、みんなで焼きあがったおいもの絵を探す遊びもしたそうです。
娘はもちろん、夫も楽しい時間を過ごしたようです。
新聞紙を使った遊びをたくさん教えてもらい、「こんな遊び方があるんだー」と夫は感心していました。
子育てサロンの方に「いいパパですね。」と褒めてもらったそうで、夫はご満悦で帰宅。
娘もパパと過ごした時間が楽しかったのか、夫が仕事に出かけた後は「パッパッパッパッ」と言って、まるで「パパ」の練習をしているようでした。
夫を「パパ」と呼ぶ日も近いかもしれません。