マネバナナ

アーリーリタイアを夢見るアラフォーママが好きなことを好きなように書いています

保育園内定から入園までの流れ・準備②保育園との面談

f:id:manebanana:20190717003734j:image

だいぶ間があいてしまいましたが、①に続き、保育園内定から入園までの流れ・準備②です。

 

①についてはこちら↓

www.manebanana.work

 

今回は保育園の責任者の方と面談をした時の内容です。

 

保育園の内定通知が届いたその日に、入園する保育園の責任者の方から電話がありました。

 

内容は

①入園の意思確認

②入園する場合の面談日の調整

 について。

 

入園する意思があることを伝え、保育園が指定する日時に伺うこととなりました。

 

当日は娘を置いて一人で来て欲しいとのこと。

入園後のことをたくさんお伝えするが、子どもがいると気を取られて、後で聞いていないと言われることがあるためだそうです。

「預ける人がいないから保育園に娘を通わせるのだよ・・・。」と思ったものの、「赤ちゃんを連れて行けば落ち着いて説明を聞けないから、後で聞いてないってなるよね。」と思ったので、母に連絡して娘を見ててもらうようにお願いしました。

 

 

 

目次

 

1.面談時の持ち物

・筆記用具

・A4サイズの書類が入るバッグ

・クリアファイル

 

3.で後述しておりますが、面談の際に契約書などたくさんの書類をもらいました。

A4サイズの書類が入るバッグを持って行った方が良いと思います。

その他、娘が通う保育園の場合はお散歩の際に使うカラー帽子や、水遊びをするときの水着も渡されました。

大きめのバッグで行った方が安全です。

 

2.入園にあたって説明を受けた事項

 

面談は保育園が用意してくれた入園のしおりをもとに行われました。

 

説明を受けた内容は

・施設概要

・保育時間

・保育園からの連絡体制

・保育料

(→支払い方法や通常の保育料とは別にかかる延長保育料や教材費など)

・嘱託医

・園での怪我や保険

・欠席の連絡

・送迎

・土曜保育

(→希望する場合の連絡締切日やシフト表の提出など)

・健康管理

(→園で薬を飲ませて欲しい場合の注意点なども含む)

・感染症の登園基準

・持ち物

・持ち物への記名

・園児の服装

・年内の休園日

 

ざっくりですが、こんな感じです。

ほとんどしおりに書いてあることでしたが、内容が不十分なところをメモしました。

 

3.面談にかかった時間

時間は1時間ほどかかりました。

なお、娘と一緒に入園する0歳児の子がもう一人いたのですが、娘が通う園では、面談は個別に行われました。

4月の一斉入園の場合は面談ではなく、対象の保護者全員を集めた説明会になることが多いと思います。

 

4.面談時に保育園から受け取ったもの

 

・入園のしおり

☆契約書2部

☆重要事項説明書

☆健康診断書

☆緊急連絡先

☆PICRO申込用紙

☆家庭調査票

☆アレルギー確認票

・登園許可証

・投薬依頼表

・水遊びを行うに当たってのお願い

・ご家庭での仰向け寝習慣のお願い

 

☆は入園日に保育園へ提出する書類です。

 

PICROは保育園が保護者に連絡する手段として利用しているメールシステムです。

娘が通う保育園では、園での子どもたちの様子を写した写真もこのシステムで販売してくれます。

 

登園許可証は感染症にり患した場合に、疾病が治って登園を再開する時に園へ提出する書類です。

医師に記入してもらって園に提出します。

 

投薬依頼表は園で投薬が必要な場合に、お薬と一緒に園に提出する書類です。

娘が通う園では、基本は1日2回のお薬を処方してもらうように医師にお願いし、どうしても難しい場合だけ園で投薬してくれます。

 

5.面談や説明会の際に確認した方が良いこと

 

 面談の途中や最後に「何か質問はありますか?」と聞かれたのですが、初めてのことなので、正直何も思いつきませんでした。

たくさんの資料を渡され、一気に説明を受けたので、一つ一つ疑問に思っている余裕もなく・・・。

 

ただ、登園を開始してから「面談の時にその話聞いてない!」って思うこともちらほら出てきました。

私の経験を踏まえ、聞いておけばよかったなーと思うことをいくつかあげてみます。

 

・哺乳瓶はプラスチックでもガラスでもよいのか?

→我が家はガラスの哺乳瓶を使っていたのですが、登園を開始して間もなく、保育士さんからプラスチックの哺乳瓶をできれば用意してほしいと言われました。

「今から哺乳瓶を買うのもなー」と思ったのですが、ガラスの哺乳瓶だと割れた時に娘だけでなく、他の園児さんや保育士さんに怪我を負わせてしまう可能性があるのでプラスチックのものを購入しました。

 

・靴下や靴はいつから必要?

→娘は入園時、生後8ヶ月。しかも季節は夏。

靴も靴下もいらないかな?と思いましたが、靴下だけ必要でした。

園では裸足なのですが、お散歩に行く時に靴下を履かせてくれるようです。

私の自己判断でどちらも不要と判断してしまったため、娘は一週間お散歩中も靴下なしでした。

娘よ、ごめん。

 

・肌着は夏も必要?

保育園のしおりの服装の欄には、夏はTシャツ+ズボンと書いてありました。

(冬は下着+長袖1枚+ズボン)

そのため、肌着は当面不要と判断して買い足しも名前つけもしませんでした。

ところが、実際は夏も肌着は必要でした。

状況に応じて保育士さんが肌着を着せたり、脱がせたりしてくれるようです。

入園後に名前つけが新たに発生して大変でした。

 

まとめ

後から追加で必要な持ち物が発生すると、購入したり、名前つけをしたりと大変です。

私の場合は入園の1ヶ月後からの復職だったので何とかなりましたが、すぐに復職される方は慣れない生活の中でこなさなければいけないので負担が大きくなります。

特に持ち物については、面談や説明会でしっかり確認した方がいいと思います。

 

以上、保育園との面談についてでした。

③は入園にあたっての健康診断について書こうと思います。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月〜19年3月生まれの子へ
にほんブログ村