生後6ヶ月に入った娘にベネッセのWorldwide Kidsを受講させることに決めました。
我が家は夫も私も子供の英語教育には前向き。
こどもちゃれんじbabyの受講を決めた際に、娘が1歳になったらこどもちゃれんじEnglishも受講させようと夫と話していました。
ですが、結果的に0歳からWorldwide Kidsを受講させることに。
我が家が英語講座の受講を半年早め、かつ、オールイングリッシュのWorldwide kidsに決めた理由や受講料などについてご紹介します。
目次
- 1.生後6ヶ月の娘の英語教材にWorldwide Kidsを選んだ理由
- 2.Worldwide Kidsの受講料と我が家が決めた支払い回数
- 3.Worldwide Kids受講に関して我が家が不安に思っていること
- 4.こどもちゃれんじ会員がWorldwide Kidsに申込する場合は通話時間が長いので注意
1.生後6ヶ月の娘の英語教材にWorldwide Kidsを選んだ理由
Worldwide Kidsはオールイングリッシュなのに受講料が手頃で、0歳から受講できるからです。
こどもちゃれんじbaby7ヶ月号の教材にWorldwide Kidsが0歳から受講できるというチラシが同封されていて、初めてWorldwide Kidsが0歳から受講できるということを知りました。
こどもちゃれんじbabyの資料請求をした際に、こどもちゃれんじEnglishとWorldwide Kidsの資料も同時に請求。
その時、どちらも1歳からの受講だと勘違いしてしまったようです。
我が家はもともとこどもちゃれんじEnglish派でした。
こどもちゃれんじEnglishもWorldwide Kidsも1歳からの受講なら、こどもちゃれんじbabyで仲良くなるであろう〈しまじろう〉の教材の方がいいかなと思っていました。
突然なじみのないキャラクター(Worldwide KidsはMimiというネコのキャラクター)が聞きなれない言語(英語)で話しかけてきても、娘が興味を示さない可能性があると考えていたからです。
それに、お値段もこどもちゃれんじEnglishの方が良心的。
ですが、0歳から受講できる英語教材があるなら話は別。
幸い、今のところ娘は〈しまじろう〉に愛着がある感じではないです。
今なら英語しか話さないMimiが突然現れても大丈夫かなと思ったのです。
Worldwide Kidsは英語オンリーの教材で、最終的な到達レベルがこどもちゃれんじEnglishよりも上なのも魅力でした。
ちなみに、幼児英語教材にはもう1つ有名どころがあります。
その名も「ディズニー英語システム(DWE)」。
こちらは、我が家では娘の英語教材の候補に入れませんでした。
理由は高すぎるからです。
ネットでクチコミ等を見てみましたが、内容は良いようです。
ただ、どうやら最高で80万円程かかるそうな・・・。
(ディズニー英語システムの公式サイトには価格について記載がないため、クチコミ情報です。)
前回のブログで私が娘に0歳から英語を習わせたい理由を書きましたが、あれはあくまでも親である私の考えであり、願望です。
娘に英語を習わせても興味を示さないかもしれないし、成長するにつれて英語よりももっと興味のあることや、やりたいことが見つかるかもしれません。
その時に、勝手に英語にお金をかけすぎて、娘のやりたいことを応援する余力がなくては困ります。
英語を学ばせるのは親である私たちの意向。
だから、内容が良くて、金額も無理せずに出せる範囲のWorldwide Kidsの受講に決めました。
2.Worldwide Kidsの受講料と我が家が決めた支払い回数
Worldwide KidsはStage0~Stage6まであります。
Stage0は0歳向けの内容です。
総支払金額は支払い回数によって変わります。(以下は2019年5月現在の内容)
・月々支払う場合は4,100円~(84回払い)/総額346,291円
・7回払いにすると1回目32,400円、2回目以降39,960円/総額272,160円
・1回払いにすると総額259,200円
最初、我が家は1回払いにしようと考えていました。
ただ、デメリットが2つ。
・26万円がいっきに消えていく
・Stage0~Stage6の教材が1回で届く
我が家はどちらも困ります。
そこで、Worldwide Kidsの営業の方?と電話で話し、7回払いにしました。
理由はStage0の教材の価格は1回払いにしても7回払いにしても変わらないと教えてもらったからです。
1回払いにした場合と7回払いにした場合の金額の差(割引率)はStage1~Stage6の教材にあるそうです。
7回払いにして、Stage0に対する娘の反応を確認し、Stage1以降を受講する場合は1回払いに変更する。
そうすれば総額はStage0から1回払いにした金額(259,200円)と同じになるそうです。
Stage1以降を1回払いに変更する場合は期限があるので、そこだけ注意が必要になります。
3.Worldwide Kids受講に関して我が家が不安に思っていること
既に申し込みを済ませ、教材も届いている我が家。
ただ、Worldwide Kidsを受講するにあたって不安に思っていることが2つあります。
①保育園と両立できるか
娘はいずれ保育園に通うことになります。
1日のほとんどを保育園で過ごし、帰宅したらご飯を食べてお風呂に入って寝るだけ。
果たしてWorldwide Kidsの教材を見る余裕があるかどうか・・・。
しかも、Worldwide Kidsの教材は親の働きかけが不可欠。
ちょっと不安です。
②こどもちゃれんじと両立できるか
現在受講中のこどもちゃれんじbabyはおもちゃと絵本だけですが、こどもちゃれんじぷち以降はDVDもついてくるようです。
保育園に通いながらWorldwide KidsのDVDと、こどもちゃれんじのDVDの両方を見る時間があるのかどうか・・・。
どちらの悩みも、状況に応じて退会するなどの手続きをして解決できますけどね。
4.こどもちゃれんじ会員がWorldwide Kidsに申込する場合は通話時間が長いので注意
最後に、こどもちゃれんじ会員がWorldwide Kidsに申し込みする場合の注意点です。
2019年5月現在、こどもちゃれんじ会員がWorldwide Kidsに申し込みすると特典がもらえます。
ただし、電話で申し込みする場合だけです。
しかも、電話受付にかかる時間がとーっても長いです。
我が家は娘がぐずったこともあり、20分くらいかかりました。
こどもちゃれんじbabyを受講しているので、ベネッセにこちらの情報はあるのですが、氏名・生年月日・住所など一通り口頭で伝えなければならず、正直面倒でした。
「大丈夫ですか?少し待ちましょうか?」と対応してくださったオペレーターの方は何度も仰ってくれましたが、待ってもらっても受付を省略してもらえるわけではないので、娘をなだめながらの通話となりました。
電話申し込みをする場合は、お子さんを他の方に見てもらえる状況でお電話されるのが良いと思います。
個人的には、特典をもらう場合も、こどもちゃれんじの会員番号を入れてネットで申し込みできるようになればいいなと思いました。
ベネッセさん、改善お願いします!
以上、我が家がWorldwide Kidsの受講を決めた理由などについてお伝えしました。
次回はさっそく届いたWorldwide Kidsの教材をご紹介します!