池辺愛さんが初めて出版された絵本『ぼくはカメムシ』。
3月30日、この絵本の発売記念イベントに行って来ました!
『ぼくはカメムシ』というタイトルを初めてきいた時は「???」。
一体どんなストーリーなの?とまったく想像できず。
なま愛ちゃんに会えることもあり、わくわくしながら家族で埼玉のイベント会場へ向かいました。
イベント会場はスーパーのおもちゃ売り場の一画。
立ち見が出るほどの人気でした!
イベントでは池辺愛さんご本人による読み聞かせで、初めて『ぼくはカメムシ』のストーリーを知り、心がぽっかぽかに!
とっても素敵な絵本なのでご紹介します。
目次
そもそも池辺愛さんてだれ?
という方の方が多いでしょうか?
埼玉県民や埼玉に近い県にお住まいの方にはわりと馴染みの深い人なのですが…。
でも、きっとあなたも一度はテレビで見ているはず!
池辺愛さんは「ヌーブラヤッホー!」で一躍有名になったモエヤン(2013年12月解散)のボケ担当だった方です。
その池辺愛さん。
実は2012年10月から埼玉のFM放送局NACK5でmonakaというラジオ番組のパーソナリティーをされていたんです。
先日、川越氷川神社に向かう車の中で久しぶりにmonakaを聴いている時に、池辺愛さんが3月30日に絵本の出版記念イベントをやるというのを偶然知って、行ってみることにしました。
ちなみにmonakaは3月28日で番組終了となりました。
そのことも川越氷川神社に向かう車内で知ってショック!
愛ちゃんのあの優しい声が大好きだったのにー!
(私たち夫婦は育ちが埼玉のため、ラジオをつけるとついついNACK5にしてしまいます・・・。)
池辺愛さん初出版の絵本『ぼくはカメムシ』の内容
主人公はタイトル通りカメムシ。
カメムシは人間の子どもと仲良くなりたいと思っています。
でも、背中を撫でられるとくっさーい臭いを発する体のためにカメムシは嫌われもの。
「あーなんでぼくはカメムシなんだろう。」と悩む日々。
ある日、カメムシは勇気を出して小学校の教室の窓に飛び込んでみました!
人間の子どもたちと仲良くなれることを願って。
ところが、カメムシはやっぱり子どもたちに嫌がられてしまいます。
そんな時、ゆうすけくんという男の子が授業中におならをしてしまいました。
周りのお友達からからかわれて顔を伏せてしまうゆうすけくん。
そこでカメムシは、自分の臭いにおいを使ってゆうすけくんを助けることに!
ゆうすけくんはカメムシのおかげでおならがばれずにすみました。
放課後、ゆうすけくんは姿の見えないカメムシにお礼を言って教室を後にします。
それを聞いたカメムシは、「人間と仲良くなれるかも!」と、自分がカメムシであることに自信を持ち始めます。
『ぼくはカメムシ』に込められた池辺愛さんの思い
池辺愛さんは日頃から短所は長所にもなると考えており、その思いを「ぼくはカメムシ」にこめたそうです。
カメムシのあの臭いが人間を救うお話を思いつくなんて、本当にすごいです。
イベントの様子
3月30日のイベントのようすです。
池辺愛さん。
初めてミラーレスの望遠レンズが役に立ちました。
絵本の出版イベントなのに、観客はおじさんばかり。笑
みなさん、愛ちゃんファンのリスナーさんのようです。
ゲストにアロハ太朗さん登場!
アロハ太朗さんはNACK5で平日の朝放送されているGood Luck!Morning!という番組のパーソナリティーです。
本業はイラストレーター、漫画家、似顔絵師だそうで、池辺愛さんからカメムシの絵を書いて欲しいとリクエストがあったものの、なぜか安倍総理の似顔絵を描くことに。
アロハ太朗さんにコツを教えてもらいながら愛ちゃんも安倍総理の似顔絵に挑戦!
左が池辺愛さん作。
右がアロハ太朗さん作。
どちらの絵も安倍総理にそっくりです!
イベント終了後に『ぼくはカメムシ』を購入。
池辺愛さんにサインをいただきました!
日付の上には娘の名前を書いてもらいましたが、写真にはあえて写していません。
夫も私もなま愛ちゃんにドキドキで、うっかり握手してもらうのを忘れました。
ほんとバカ…(>_<)
夫は帰り道、「愛ちゃんきれいだったねー!」とメロメロでした。
生後5ヶ月の娘にも読み聞かせています
娘には早すぎかなと思いつつ、『ぼくはカメムシ』も読み聞かせの絵本に加えました。
うちの娘はこういった物語形式の絵本が好きみたいです。
意味は全くわかっていないと思いますが、最後までにこにこ聞いています。
『もいもい』とか『あかあか くろくろ』のような絵本は最初こそ食いついたけど、すぐに飽きてしまいました。
monacaは放送終了してしまいましたが、今週の土曜日からNACK5で愛Love Saturdayという池辺愛さんの番組が始まります!
朝5時から8時までの番組です。
今はradikoというアプリで全国のラジオが聴ける(有料)ので、radikoをインストールしている方は要チェックです!